ビジネス・エッセー集  | 
                   | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                
                
                   | 
                   マーケティング茶話会(2006年6月〜11月 全6回) | 
                   | 
                
                
                   | 
                    | 
                  
                  
                    - 「ブランド」と「ブランド構築」について
                    
 - 「効果測定」とは
                    
 - 「テスト」〜成功へのゲートウエイ
                    
 - 「クリエイティブ」と「オファー」〜最終目的は顧客満足とロイヤルティ
                    
 - 顧客を共通のプラットフォームとして通販と店舗販売が相互乗り入れ
 
                    〜流通・小売業の商機と成果を最大化する「マルチチャネル戦略」
                     - マスとダイレクトの融合
                  
  
                   | 
                   | 
                
                
                    | 
                    | 
                    | 
                   | 
                
                
                  |   | 
                   ダイレクトマーケティング・グラフィティ(2004年5月〜06年4月 全24回) | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                    - アナログ時代の顧客データベース〜ダイレクトマーケティングとの出逢い
                    
 - 顧客対応の日々から学んだもの〜CSとCRMの原点
                    
 - クリエイティブへの目覚め〜ダイレクトマーケティングの原則を知る
                    
 - ダイレクトマーケティングは数学だった〜新事業と損益予測計算
                    
 - 「テスト」は面白い〜ダイレクトメールの科学性
                    
 - 思うようにやれ、だが責任を持て〜プロダクト・マネジャーの仕事
                    
 - ミリオンセラーを実現する方法〜顧客の望むものをつくる
                    
 - 世界の中のわたし〜国際会議と海外提携
                    
 - 外資企業の光と影〜市場環境の変化と原理主義の相克
                    
 - もう一つの興味〜音楽ビジネスへの寄り道 
                    
 - サービスされる側からする側へ〜広告代理店でのカルチャーショック
                    
 - 求められて、任されて〜プロ意識の目覚め
                    
 - 不可欠な脇役〜マスとダイレクトの軋轢
                    
 - ヨコ社会に生きる〜業界活動と寄稿・講演・著作
                    
 - 転機の訪れ〜日本初のダイレクトマーケティング専門エージェンシー
                    
 - ’80年代の最先端シーン〜ノントラディショナル・ダイレクトマーケティングへの開眼
                    
 - 新事業経営のジレンマ〜営業と啓蒙の狭間で
                    
 - 問題発生、そのとき何をなすべきか〜言い訳よりもまず速やかな原状回復
                    
 - 初心忘るべからず〜広告バブルの痛恨
                    
 - 原点回帰〜マーケティングコンサルタントの道を行く
                    
 - ダイレクトマーケティングの新潮流〜デジタルの波の中で
                    
 - ダイレクトマーケティング新教の伝道師〜DRM普及への献身
                    
 - 一期一会〜ダイレクトマーケティング交友録
                    
 - ダイレクトマーケティングの新地平〜次世代マーケタ―への伝言
                  
  
                   | 
                    | 
                
                
                     | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   CRMチョッと一言(2003年5月〜04年2月 全8回)  | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                    - CRM生かすも殺すも顧客接点
                    
 - 企業の効率よりも顧客の信頼と支持
                    
 - 顧客がそこで買う理由
                    
 - 営業の本質はCRMにあり
                    
 - ビジネスは売れば終わりではない
                    
 - 見えないところが肝心
                    
 - 顧客を気分よくさせる会社
                    
 - 人はなぜリピートするのか
                  
  
                   | 
                    | 
                
                
                     | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   コールセンター四方山ばなし(2006年12月〜08年9月 全22回) | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                    - マーケタ―が欲しい情報の宝庫はどこにある?
                    
 - マーケティング情報は待つだけでなく獲りに行く!
                    
 - お客様の声から何をどう読み取りどう役立てるか
                    
 - 最もタイムリーでインタラクティブなマーケティングの接点は?
                    
 - お客さまの声(VOC)をどう生かす?
                    
 - 進化するビジネスモデル
 〜デルコンピューターは変わりつつあるのか?
                     - ブランディングとROIは今日のマーケティングの2大命題
 〜ネスレジャパンが成功モデルを確立した
                     - 金融マーケティングは理性よりも感性
 〜マーケティング訴求の鉄則を再確認した米国HSBCダイレクト
                     - 電話で話すためにクリックする?
 〜ジェニー・クレイグ社の逆転の発想
                     - あなたはメール派?それともコール派?
 〜顧客対応チャネルを電話だけに絞って成功しているネットフリックス社
                     - 顧客サービス電話を一方的に廃止するとは...
 〜経費削減のためにオンライン顧客用のコールセンターを閉鎖したウォルマート・ドットコム
                     - 顧客サービスこそ最強のマーケティング
 〜販売業ではなくて“サービス業”を標榜するザッポス・ドットコム
                     - コールセンターは単なるコストセンターではない
 〜そこへのマーケティング投資が企業の経営を左右する
                     - ウエブサイトとコールセンターのコラボで成約率と顧客満足が急上昇
 〜コンチネンタル航空とクライスラー自動車の“クリック・トゥ・コール戦略
                     - 難しいお客さまにどう対応するか
 〜米国保険代理店の現役CSRからのアドバイス
                     - いま「コンシューマー・インサイト」がマーケティングのキーワード〜マーケタ―はコールセンターに寄せられる消費者のフィードバックを重視し始めている!
                    
 - テレマーケティングが真価を発揮する分野
 〜それはB-to-CよりはむしろB-to-B
                     - お客さまの話をよく聴いてますか?
 〜あなたの会社が信頼され愛されるようになるための必要条件
                     - 近ごろ見つけにくくなった顧客サービス電話番号
 〜主要企業のホームページをチェックしてみたら...
                     - コールセンターの合理化と顧客満足の狭間で
 〜IVRをどう考えるか
                     - コールセンター・レップの感じが良い企業は繁栄する
 〜ES(従業員満足)がCS(顧客満足)を生み出し、ブランド力になるから
                     - テレマーケティングにとってのソーシャル・メディア
 〜いまや警戒ではなくて利用すべきもの 
                    
                   | 
                    | 
                
                
                     | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                   マーケティング・セミナー集    | 
                    | 
                
                
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   TMJオフィシャルサイト・ウエビナー「顧客創造」(2002年〜03年 全12回)  | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                    - いま企業戦略の大転換期〜企業経営苦境の遠因
                    
 - 
                  “問題意識”と“見直し”〜視点と戦略のシフト
                    
 - 市場ポテンシャルの最大化〜「ブルーミングデ―ル」事例
                    
 - メッセージ到達効率の追求〜「トーマスビル家具」事例
                    
 - 顧客関係維持の重要性〜「クレアロール」事例
                    
 - 顧客ポテンシャルの最大化〜「スペクトラム食品」事例
                    
 - 顧客形成のプロセス〜「ストップ&ショップ」事例
                    
 - メディア戦略〜「デルコンピューター」事例
                    
 - データベース・マネジメント〜「ライダートラック」事例
                    
 - 顧客満足〜「ネスレ」事例
                    
 - 最先端情報技術〜「チャールズ・シュワブ」事例
                    
 - 顧客創造のシステム「DRM」
                  
  
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   法政大学経営学部講義「データベースマーケティング概論」(2002・03・04年 全13回)  | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                    - データベースマーケティングの概念(伝統的マーケティングに対するポジショニング)
                    
 - データベースマーケティングの実態(その歴史的背景と現状認識)
                    
 - データベースマーケティングの目標と方向(顧客関係重視と通信技術高度化への対応)
                    
 - 顧客データベースの形成(顧客情報の獲得チャネルと手法)
                    
 - データベース・マネジメント(顧客情報データベース化のプロセス)
                    
 - データベースマーケティングの科学性(ビジネスの因果関係の計数的把握と管理)
                    
 - データベースマーケティングの実践原理(創造/改善のための仮説提案と検証)
                    
 - 
                  ビジネス戦略としてのデータベースマーケティング(4つのモデルと事例)
                    
 - 販売戦術としてのデータベースマーケティング(4つの路線と9つの手法)
                    
 - 収益効率アップの技法(セグメント・セレクションとデータ・マイニング)
                    
 - ワントゥワン・コミュニケーション(データベースマーケティングのメディア政策)
                    
 - 顧客関係最適化と顧客情報の収益化(CRMとデータベースマーケティング)
                    
 - データベースマーケティングの課題と展望(市場/テクノロジー/プライバシー保護)
 
                    
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                   月刊アイ・エム・プレス連載「メディア・フォーメーション」(2003年〜04年 全6回)  | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                    - 序論
                    
 - リンク〜その1
                    
 - リンク〜その2
                    
 - リード&コンバージョン
                    
 - フォローアップ
                    
 - サポート
                  
  
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                   プレゼンテーション集    | 
                    | 
                
                
                     | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                  
                  
                   | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    |